津村彰氏のヤマハではじめてみよう!L3スイッチ第001回「ブラウザで始めるL3スイッチ」
1. はじめに – SWX3100-10Gがやってきた! 発売されたばかりの、ヤマハ L3スイッチ「SWX3100-10G」が届き、ワクワクしながらセッティングしました。 今回はその中から、「LANマップを使…
SCSK ネットワークプロダクト部運営サイト
1. はじめに – SWX3100-10Gがやってきた! 発売されたばかりの、ヤマハ L3スイッチ「SWX3100-10G」が届き、ワクワクしながらセッティングしました。 今回はその中から、「LANマップを使…
1. はじめに ヤマハのルーター・スイッチ・無線LANアクセスポイントの相互交流の場として、会員制コミュニティ「ヤマハネットワークエンジニア会」(通称「YNE))があります。 今回は、YNEの「検証ルーム」を使い、遠隔…
1. はじめに ヤマハのルーター・スイッチ・無線LANアクセスポイントの相互交流の場として、会員制コミュニティ「ヤマハネットワークエンジニア会」(通称「YNE))があります。 YNEでは、従来のメーリングリストへの加入…
1. はじめに ヤマハ ルーターでは、外付け携帯端末によるモバイルインターネット接続に対応しています。今回、現状中古等で安価に入手可能な、NTTドコモのXi(クロッシィ)端末である、「L-02C」を用いて、IoT向けM…
1. はじめに ヤマハ ルーターによるLuaスクリプト入門では、3回に分け、最終的にヤマハ ルーターからヤマハ スイッチ(SWX2200シリーズ)をスクリプトによりコントロールする事を目標に、Luaスクリプト実行機能を…
1. はじめに ヤマハ ルーターによるLuaスクリプト入門では、3回に分け、最終的にヤマハ ルーターからヤマハ スイッチ(SWX2200シリーズ)をスクリプトによりコントロールする事を目標に、Luaスクリプト実行機能を掘…
1. はじめに 昨今のIoTブームで、最初に作る「Lチカ」という言葉も一時期流行りました。 これは、LEDをチカチカさせる回路およびプログラミングであり、実際、Raspberry PiのGPIO端子などを用いて、ブレッド…
1. はじめに よく「コンフィグを書く」といいますが、本来は規定のコンフィグ(デフォルトコンフィグ)からのカスタマイズであり、スクラッチでコンフィグを書き上げる事はあまり多くありません。 しかしその一方で、デフォルトコン…
1. はじめに ヤマハ ルーター・スイッチ、及び無線APを用いた「LAN見える化」は、従来のネットワーク管理をとても進化をさせる事ができました。 例えば、エンタープライズ向け機器では、黒い画面(コンソール画面)でコマンド…
1. はじめに 今日は、ヤマハ様・SCSK様からちょっとしたプレゼントがありましたので、ご紹介したいと思います。 2. ヤマハ新ノベルティのご紹介 ある日、デスクに戻ると、ヤマハ様・SCSK様のロゴが入った見慣れぬ箱が・…