SWX3200とRTX1200で経路冗長をしてみよう
ヤマハ L3スイッチ SWX3200、およびヤマハ ルーターの一部機種では、OSPFによる経路制御に対応をしています。 今回、以下のトポロジを構成し、検証を行いました。 今回はOSPFのareaとして、backboneの…
SCSK ネットワークプロダクト部運営サイト
ヤマハ L3スイッチ SWX3200、およびヤマハ ルーターの一部機種では、OSPFによる経路制御に対応をしています。 今回、以下のトポロジを構成し、検証を行いました。 今回はOSPFのareaとして、backboneの…
ヤマハ ルーターでは、PSTN(公衆回線網)として、ISDNやひかり電話のほか、SIPサーバー・電話帳サーバー、および楽天コミュニケーションズのIP電話への接続に対応をしています。 今回、NVR510を楽天コミュニケーシ…
いよいよ、ISDNマイグレーションの季節になりました。 前回に引き続き、ISDNマイグレーションについて、既存のISDN回線で構築された環境を、フレッツVPNワイドとヤマハルーターを用いて移行する例をご紹介します。 ■ …
いよいよ、ISDNマイグレーションの季節になりました。 今回は、引き続きISDNマイグレーションについて、既存のISDN専用線で構築された環境を、フレッツVPNワイドとヤマハルーターを用いて移行する例をご紹介します。 ■…
いよいよ、ISDNマイグレーションの季節になりました。 「そのままNGN(フレッツ光)に移行すればいいんじゃないの?」という声もありますが、現実にはそう甘くありません。 ISDNとNGN網や専用線・広域イーサー網では、用…
実は、よく現場で、ルーターに続き「ヤマハのアクセスポイントを使ってみたい!」というお声を耳にします。実績もあり、また業務用無線アクセスポイントとしてはコストパフォーマンスに優れています。 今回は、ヤマハ WLX202を2…
1. はじめに 従来、このコラムではヤマハ RTXシリーズを中心にご紹介して来ましたが、小規模オフィスやブランチオフィスに最適な「ヤマハ NVR510」という製品も見逃せません。 NVR510は、従来のエントリーモデル…
1. はじめに 2018.06.13-15に掛けて、千葉県幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2018」に、セッション登壇者として参加させていただきました。 おかげさまで、展示・セッションともに好評のう…
1. はじめに 先日2月9日に、ヤマハより新製品「X18」こと「スタンダードL3スイッチ SWX3200」、「ライトL3スイッチ SWX3100」、の製品発表があり、3月23日より、ついに出荷開始されました。 これにより…
1. SWX3100をCLIで設定してみよう! 前回のコラムで、発売されたばかりの、ヤマハ L3スイッチ「SWX3100-10G」に、「LANマップ」と既設ネットワークに追加する為の「VLAN設定」、「ルーティング設定」…