シオラボのネットワーク技術コラム第17回 「OSI基本参照モデル(3)」
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」では、「OSI基本参照モデル」における7つの階層のうち、下層にある物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層について、対応するプロトコルやネットワー…
SCSK ネットワークプロダクト部運営サイト
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」では、「OSI基本参照モデル」における7つの階層のうち、下層にある物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層について、対応するプロトコルやネットワー…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」から、「OSI基本参照モデル」について解説をしています。「OSI基本参照モデル」は、近年、実際に使用することは少なくなりましたが、ネットワークを勉強する上では避け…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」より、ネットワークの基礎知識について解説しています。前回は、「プロトコル」と「ネットワークアーキテクチャ」について取り上げました。「プロトコル」は、ネットワーク通…
はじめに これまでの「シオラボのネットワーク技術コラム」では、ネットワーク機器のルータ、L2スイッチ、L3スイッチのそれぞれについて、基本的な役割や機能、しくみについて説明してきました。やや駆け足で説明してきたこともあり…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」では、QoSの基本的な知識について説明しました。QoS(Quality of Service)は、ある特定の通信を優先して伝送したり、帯域幅を確保したりして、一定…
1. はじめに 前回までの「シオラボのネットワーク技術コラム」では、L3スイッチにおいて非常に重要な機能であるVLANとVLAN間ルーティングについて説明しました。ネットワークの規模が大きくなってくると、それにともなって…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」では、スイッチとは切っても切れない有用な技術であるVLANについて説明しました。ネットワークの規模が大きくなってくると、VLANの必要性が増し、今回取り上げる「V…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」から、L3スイッチを取り上げています。L3スイッチは、ネットワーク層(第3層・レイヤ3)のプロトコルに基づいてデータ中継をおこなうネットワーク装置のことでしたね。…
1. はじめに 「シオラボのネットワーク技術コラム」では、ここ数回に渡り、L2スイッチの基礎知識と、L2スイッチで使われる重要な技術を取り上げ解説してきました。VLAN、スパニングツリープロトコル(STP)、リンクアグリ…
1. はじめに 「シオラボのネットワーク技術コラム」では、前々回のVLAN、前回のスパニングツリープロトコル(STP)と、L2スイッチに搭載されている重要な機能について解説してきました。いかがでしたか。 さて、今回も引き…