河野哲治氏のコラム「EMFSとLuaスクリプトで便利な作業環境をつくる」
みなさんこんにちは、テックデザインの河野です。 ヤマハルーターはLuaスクリプトで様々なカスタマイズができることはよく知られていますが、Luaスクリプトを手軽に利用できるEMFSという機能はご存知でしょうか?EMFS(E…
SCSK ネットワークプロダクト部運営サイト
みなさんこんにちは、テックデザインの河野です。 ヤマハルーターはLuaスクリプトで様々なカスタマイズができることはよく知られていますが、Luaスクリプトを手軽に利用できるEMFSという機能はご存知でしょうか?EMFS(E…
みなさんこんにちは。ヤマハネットワーク機器は、ルーターや無線LANアクセスポイントのほかにも、スイッチ製品が充実しているのはご存知でしょうか?2011年に発表されたSWX2200シリーズ以降さまざまなスイッチ製品が増え、…
みなさんこんにちは、テックデザインの河野です。 「インテリジェントL2スイッチ SWX2310」と「スマートL2スイッチ SWX2210」、どちらも賢そうなL2スイッチで機能の差がちょっと分かりにくいと感じてはいませんか…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」より、ネットワークの基礎知識について解説しています。前回は、「プロトコル」と「ネットワークアーキテクチャ」について取り上げました。「プロトコル」は、ネットワーク通…
ごあいさつ 皆さんこんにちは!SCSKのゆうすけです(^^)/ YouTubeでは既に、保守サービスの紹介で登場しております。今回ご縁あってこちらのコラムに寄稿させて頂きます。さて今回ご紹介するのはヤマハネットワーク製品…
ごあいさつ みなさんこんにちは。SCSK のゆうです。 Yamaha Network Innovation Forum 2020への参加申込はしていただけましたか。先日、そのYNIF2020の撮影で使用させて頂く会場にお…
SoftwareDesign11月号はもうご覧になりましたでしょうか。ヤマハベースのルータ実践活用コラム「NextHop」”ネットワークの基礎知識を再確認してみる(その2)”が掲載されている号です。今回のコラムはご存じ人…
今年もやります どうもみなさんこんにちは。ネットワークエンジニアのゆうです。 本日は2020年11月13日から開催される、Yamaha Network Innovation Forum 2020 についてご紹介します。今…
ごあいさつ みなさんこんにちは。SCSK のゆうです。 本日は、多くの方からご質問を頂いている「個別設定がされたWLX212の機器の交換方法」をご紹介します。WLX212は実環境で動作している機器を新しい機器に交換する場…
はじめに これまでの「シオラボのネットワーク技術コラム」では、ネットワーク機器のルータ、L2スイッチ、L3スイッチのそれぞれについて、基本的な役割や機能、しくみについて説明してきました。やや駆け足で説明してきたこともあり…