ごあいさつ
みなさんこんにちは。SCSK のゆうです。
Yamaha Network Innovation Forum 2020への参加申込はしていただけましたか。先日、そのYNIF2020の撮影で使用させて頂く会場にお邪魔してきました。本日はYNIF2020でお送りする映像がどのような場所で撮影されるのかを、ご紹介したいと思います。

*写真は今回施設をご案内いただいた、ドテスタの松野さんとの一枚です
その会場とは東京都の高島平駅 が最寄り駅の ドテスタさん です。こちらでは、撮影・配信・動画制作に必要なスタジオや機材を提供されており、私達もYNIF2020の当日はいろいろな機材をお借りする予定です。
会場に到着
高島平駅から歩いて15分ほどのところに、ドテスタさんはあります。

ドテスタさんはAZA様(株式会社エージーエーコーポレーション様)が運営されているので、外観にはAZAというロゴがありました。遠目からでもドテスタさんはあそこだな っと思えるほど大きい建物です。
受付を済ませ、いざ撮影スタジオを拝見
ドテスタの松野さんに案内いただきながら、撮影スタジオを確認しました。YNIF2020当日は、ドテスタさんの全てのスタジオを貸し切りにして、そのうちの4つの撮影スタジオからリアルタイムで映像をお届けします。

私が一番驚いたのはスタジオにNURO・フレッツ回線が引かれていることです。これまで様々な場所でセミナーを開催してきましたが、NURO、フレッツ回線が一本づつ引かれている会場を見たのは初めてです。(私が見過ごしているだけかもしれませんが、、、)ここなら、回線の遅さを気にすることなく撮影ができます。
無料のドリンクコーナー最高です
撮影環境だけでなく、一息つくための設備も充実しています。撮影スタジオには無料のドリンクコーナーが併設されており、疲れをほぐすための美味しいコーヒーや炭酸などが無料で飲めます。また横になれるスペースもあるので、ちょっと疲れたときに仮眠することも可能です。おもてなしの心が行き届いているこの環境でテレワークができたなら、仕事効率が上がること間違いなしです。

さいごに
本日ご紹介したとおり、YNIF2020の映像は 高速ネット回線、美味しいコーヒー、仮眠スペースを活用してお届けします。各コンテンツ作成も順調に進んでいるので、ぜひ皆さんYNIF2020への参加申込をお願いします。またYouTubeでも追加情報を順次公開しているので、こちらも合わせてご覧ください。

私もこれからYouTube講座のコンテンツの作成を進めます。
ではみなさんさようなら。
参考資料
Yamaha Network Innovation Forum 2020 公式サイト
https://network-innovation.jp/ynif2020/
Yamaha Network Innovation Forum 2020 申し込みサイト
https://sec.scsk.jp/event/777_yamaha/index.html
ドテスタ
株式会社エージーエーコーポレーション
SCSKネットワークプロダクト部 公式YouTubeチャンネル