セミナーレポート)ヤマハ UTMアプライアンスUTX100/UTX200 ファーストルック(ランシステム黒澤一秀氏)
1/25にヤマハから発表された、UTMアプライアンス「UTX100」「UTX200」のwebセミナーが2月に開催されました。私もセミナーに参加しましたのでレポートします。 今回発表された製品はUTMアプライアンスというカ…
SCSK ネットワークプロダクト部運営サイト
1/25にヤマハから発表された、UTMアプライアンス「UTX100」「UTX200」のwebセミナーが2月に開催されました。私もセミナーに参加しましたのでレポートします。 今回発表された製品はUTMアプライアンスというカ…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」では、「OSI基本参照モデル」における7つの階層のうち、下層にある物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層について、対応するプロトコルやネットワー…
皆さんこんにちは、テックデザインの河野です。 今回は光ファイバーケーブルを使用する10ギガビットイーサネットの規格について詳しく解説をします。 光ファイバーケーブルを使用する規格 光ファイバーケーブルを使用する10ギガビ…
本セミナーは、ヤマハ初のUTM製品となる UTX100/UTX200 のオンラインセミナーとなります。現在、UTM製品を含むセキュリティ市場は右肩上がりとなっており、コロナ禍でのリモート環境構築の需要が増加したことにより…
以前のコラムではWLX212のクラスター管理機能を活用し、同一ネットワーク(一つの店舗)に複数台設置したWLX212を一括管理する方法を紹介しました。今回は、さらに発展させ複数のネットワーク(全国各地の店舗)に展開した…
WLX413はWi-Fi 6 対応・トライバンド 最大端末数500台の安定接続が可能クラウド型管理対応無線LANアクセスポイントのハイエンドモデルです。 Wi-Fi 6 対応・トライバンドによる高速かつ安定なスループット…
1. はじめに 前回の「シオラボのネットワーク技術コラム」から、「OSI基本参照モデル」について解説をしています。「OSI基本参照モデル」は、近年、実際に使用することは少なくなりましたが、ネットワークを勉強する上では避け…
みなさんこんにちは。2021年3月に、ギガアクセスVPNルーターRTX1210の後継機種 RTX1220が発売されます。すでにTwitterでも話題になっていますが、RTX1210からISDN関連機能を外すことにより、R…
皆さんこんにちは、テックデザインの河野です。 11月のヤマハネットワークイノベーションフォーラム2020の講演では「LAN products over Giga(ギガを超えるLAN製品)」というキャッチフレーズとともに、…
ヤマハネットワーク機器のネットワーク構成図用 新型アイコン更新されました。 是非ご活用ください。https://network.yamaha.com/support/download/tool#network_icons…